経済科学目録(第16巻~20巻)

第16巻 目録

第16巻第1号(1968年12月)
表紙・目次 第16巻第1号
論文 千田純一 ポリシー・ミックスと財政規模
宮田和明

国家独占資本主義と「農業危機」

-「高度経済成長」下における「農業危機」の深化

山田鋭夫 『経済学批判要綱』における流動資本と固定資本(下)
牧戸孝郎 伝統的差異分析の拡張
博士論文要旨及び審査要旨 関谷幸三 経営者報酬論
第16巻第2号(1969年1月)
表紙・目次 第16巻第2号

論文

齋藤隆夫 トムスにおける経営の生活像について-機能的勘定計算の基礎-
飯田穆 近代測定論と会計的測定
桜井克彦 現代企業と出資者-出資者に対する企業責任を中心に-
吉田稔 複雑なシステムの管理
広田明

後期サン‐シモンにおける新体制の構想

-フランス自由主義超克の一見地の成立-

博士論文要旨及び審査要旨 木下宗七 日本産業の計量経済学的分析
第16巻第3号(1969年3月)
表紙・目次 第16巻第3号
論文 真継隆 兼業化と離農の現状とその分析
桜井克彦 社会的責任の概念的基礎
吉田稔 不確実性下の適応行動
研究ノート 鼓肇雄 日本的労使関係の研究について
深見文雄 アメリカ初期自動車産業における労働移動
第16巻第4号(1969年7月)塩野谷九十九教授退官記念号
表紙・目次 第16巻第4号
退官記念講演 塩野谷九十九 ケインズと私
論文 末松玄六 中小企業の将来
北川一雄 エカフェ発展途上国をめぐる工業品・半製品特恵網の相互補完
後藤幸之助 経営費用論の基礎
滝澤菊太郎 1930年代のアメリカにおける流通面からみたスモール・ビジネス問題
城島国弘 独占過程の論理構造-新古典派価格理論の公理系をめぐる諸問題-
水野正一 ポートフォリオ・セレクションと銀行行動
稲毛満春 経済成長における貨幣の非中立性-貨幣的経済成長理論の展開-
飯田経夫 On ‘Revealed’ Technique -A Sceptical Note on Neoclassicism-
木下宗七 市場調整メカニズムの分析-鉄鋼業を中心にして-
書評 千田純一

Basil J. Moore: An Introduction to the Theory of Finance,

Assetholder Behavior under Uncertainty

塩野谷九十九教授 著作目録・年譜
昭和43年度卒業論文目録

第17巻 目録

第17巻第1号(1969年10月)
表紙・目次 第17巻第1号
論文 千田純一 金本位制度と金融政策
桜井克彦 現代企業における経営成果分配基準について
吉田稔 流動性予算における貸借対照表の機能
牧戸孝郎 意思決定会計への一接近
荒川光正 技術開発と企業行動-誘発的技術革新の動学的ミクロ理論
第17巻第2号(1970年1月)
表紙・目次 第17巻第2号

論文

細井卓 財務と会計の本質的関係
飯田穆 会計における現在的収益獲得能力表示への方向
桜井克彦 現代企業と支配力
齋藤隆夫 機能的勘定計算の手続
研究ノート 吉田稔 意思決定問題における学習理論の応用
第17巻第3号(1970年3月)
表紙・目次 第17巻第3号
論文 末松玄六 中小企業の成長期としてのフランチャイズ・システム
後藤幸之助 ドイツにおける経営学的生産理論の新展開
可児島俊雄 経営監査における経営分析の特質-統合的経営管理分析試論-
桜井克彦 現代の経営理念と企業の社会的責任
吉田稔 経営計画における最終状態の評価基準
第17巻第4号(1970年4月)
表紙・目次 第17巻第4号
論文 北川一雄 IMF体制改善の方向
山崎研治 銀行行動理論の一考察
滝澤菊太郎 第二次世界大戦とアメリカの中小企業問題
関谷幸三 株式による経営者報酬制度について
千田純一 金融政策の方式について
博士論文要旨及び審査要旨 飯田穆 会計における評価の論理
昭和44年度卒業論文目録

第18巻 目録

第18巻第1号(1971年1月)
表紙・目次 第18巻第1号
論文 塩沢君夫・石川清之

織物業の編成替と寄生地主制の成立

-一宮市奥町における調査報告(1)-

山田鋭夫 資本回転論の視座と課題(1)
公文宏和 価値論と商品論
若森章孝 労賃論に関する一考察-労賃形態と市民法意識-
荒川光正

ケネディ的な誘発的技術革新のヴィンテージ・モデル

-準パテ・クレーのケース-

大橋勇雄 資産と巨視的モデル
第18巻第2号(1971年3月)
表紙・目次 第18巻第2号

論文

末松玄六 中小企業の販売政策
小川英次 生産管理とコンピュータ
牧戸孝郎 二次元的会計観に立った伝統的製造間接費差異分析の改善
山田鋭夫 資本回転論の視座と課題(下)
野沢敏治

市民社会における社会的自己意識の内的構成

-アダム・スミス『道徳感情の理論』研究序説-

飯田穆 意思決定と情報価値
第18巻第3号(1971年6月)
表紙・目次 第18巻第3号
論文 後藤幸之助 会計プロセスの情報理論分析
真継隆 農業生産の動向と展望
天羽康夫 『道徳感情論』における政治と経済
吉戸昌昭 都市化と企業行動
浜内繁義 恐慌理論の体系化に関する若干のコメント-シュピートホフ「経済変動論」の再検討を通じて-
第18巻第4号(1971年8月)
表紙・目次 第18巻第4号
論文 齋藤隆夫 トムス経済計算の基礎思考
山田鋭夫 『経済学批判要綱』における領有法則の転回について
戸田俊彦 中小企業倒産と経営者
千賀重義

リカードゥ不変な価値尺度論の再認識

-遺稿「絶対価値と交換価値」を追求したもの-

千田純一 金融仲介機関の機能と金融政策-問題点の整理と展開-
調査 小池和男 大学卒業者の労働市場-大学別にみた大企業への就職状況-
昭和45年度卒業論文目録

第19巻 目録

第19巻第1号(1972年1月)
表紙・目次 第19巻第1号
論文 真継隆 地域計画の斉合化
梅下隆芳 最近の生産関数論について-代替弾力性と規模の弾力性を中心にして-
春日淳一 経済成長と時間配分-S.B.リンダーの諸説を中心として-
安藤金男 資源の最適配分と労働価値説-その1-
竹内信仁 新古典派貨幣的成長理論の展開
浜内繁義 兌換制下における貨幣・信用恐慌の特質
博士論文要旨及び審査要旨 千田純一 現代金融政策の研究
第19巻第2号(1972年3月)
表紙・目次 第19巻第2号

論文

細井卓 経営財務論における基礎的諸概念
飯田穆 組織における意思決定と情報
梅下隆芳 スペース生産関数-新たな経済発展論の序章として-
安藤金男 資源の最適配分と労働価値説-その2-
河合宣孝 ディクシトの「最大積分制御」問題に関して
第19巻第3号(1972年3月)
表紙・目次 第19巻第3号
論文 牧戸孝郎 動的原価管理モデルの展開
広田明

サン‐シモンの未来社会論(上)

-サン‐シモンの「産業主義」の再検討-

千賀重義 初期リカードゥにおける価値と貨幣の理論
野沢敏治 アダム・スミス『道徳感情の理論』における「共感」の構造
第19巻第4号(1972年6月)
表紙・目次 第19巻第4号
論文 小川英次 日程管理のコンピューター化について
可児島俊雄 内部監査の確立基盤とその展開
梅下隆芳 スペース間の資本移動関数-二スペースについてー
池山弘

大正期における日本資本主義の発展と官営工場

-『工場統計表』の分析

吉戸昌昭 現代企業における社会的費用の認識と採算化
昭和46年度卒業論文目録

第20巻 目録

第20巻第1号(1972年9月)
表紙・目次 第20巻第1号
論文 千田純一 国際通貨制度諸改革案の再検討(1)
牧戸孝郎

経済的決定規則に基づく原価モデルの一発展

-ビアマン・モデルからデュヴァル・モデルへ-

浜内繁義 大恐慌期における現実資本と貨幣資本の動態
小島広光 予算管理と目標計画法
ノート 渡辺悌爾

発展過程における加工度分析の意義について

-その実証的理論的研究の手掛りとして-

第20巻第2号(1973年2月)
表紙・目次 第20巻第2号

論文

城島国弘 環境開発論
小池和男 内部昇進制と労使関係
山本郁郎

初期ウェーバーの社会認識について(1)

-農政論を中心として

村松久良光 労働の質と賃金格差
春日淳一 消費時間と消費者行動
第20巻第3号(1973年3月)
表紙・目次 第20巻第3号
論文 千田純一 国際通貨制度諸改革案の再検討(2・完)
椙山孝金 資本市場理論の一考察
山本郁郎

初期ウェーバーの社会認識について(2)

-農政論を中心として

赤城国臣 政党政治への効用理論的アプローチ
小島廣光 計画設定モデルにおける目標と制約
書評 城島国弘 西ドイツ地域学会編「地域問題辞典」
第20巻第4号(1974年4月)北川一雄教授退官記念号
表紙・目次 第20巻第4号
論文 山崎研治 商業銀行のユニーク性について
水野正一 鉄道サービスと公的負担
Kikutaro Takizawa A Comparative Study on the Problems of Small Business in the United Kingdom, the United States and Japan (Ⅱ)
藤瀬浩司 プロシャ=ドイツにおける救貧法と労働者
小池和男 地方都市の雇用構造
北川一雄博士業績目録・年譜
昭和47年度卒業論文目録
経済科学第11巻~第20巻総目録