経済科学目録(第11巻~15巻)

第11巻 目録

第11巻第1号(1963年12月)
表紙・目次 第11巻第1号
論文 美濃口時次郎 賃金理論におけるリカアドとマルクス
大島雄一 価値理論と資本理論(一)-「貨幣の資本への転化」論争に寄せて
藤井隆

成長過程における価格構造の変動メカニズムと金融政策の

対インフレ有効性をめぐる問題

研究ノート 飯田経夫 「低金利」政策
大岩弘和 原価計算基準と管理会計
第11巻第2号(1964年3月)
表紙・目次 第11巻第2号

論文

大島雄一 価値理論と資本理論(二)-「貨幣の資本への転化」論争によせて
内田忠男 ヘーゲルとイギリス国家
安藤悦子 リチャード・カーライル
研究ノート 安富邦雄

「労働力の市場価値」論についての覚書

-吉村励「労働力の価値の階層的構造」二ついてー

第11巻第3号(1964年3月)
表紙・目次 第11巻第3号
論文 末松玄六 不動産事業の経営的意義
細井卓 企業規模と財務管理組織のパターン
滝沢菊太郎 工業成長における生産性と雇用
小川英次 生産数量計画の意義と内容
可児島俊雄 内部監査と経営監査-経営監査の基本的性格を中心として-
関谷幸三 中小企業における経営者報酬
第11巻第4号(1964年5月)
表紙・目次 第11巻第4号
論文 渡辺信一 総合農業と専門農協
藤井隆 管理価格論再考-成長過程の価格理論と管理価格政策-
松永嘉夫 ドル不安の論理と金為替本位制の限界
研究ノート 水田洋 スコットランド歴史学派
書評 大島雄一 遊部・三宅他編「資本論講座」第一巻「資本論の成立・商品・貨幣」
退官記念講演 酒井正三郎 私の学問遍歴とその道標
酒井正三郎教授略歴・著作目録
昭和38年度卒業論文目録

第12巻 目録

第12巻第1号(1964年9月)
表紙・目次 第12巻第1号
論文 塩野谷九十九 「基本方程式」における均衡概念と「総供給函数」の基礎
沈晩燮 流動資産・貨幣需要・利子率
木下宗七 認定可能性と構造推定の有効性について
北川一雄 東南アの低開発国における工業化の諸段階と輸入代替(英文)
上野裕也・木下宗七 消費者行動の計量経済学的・計量心理学的分析(1)
展望 藤井隆 金融学会・日本経済政策学会・理論計量経済学会
第12巻第2号(1964年12月)
表紙・目次 第12巻第2号
論文 渡辺信一 明治以後における市場機構近代化政策の展開
水田洋 エンサイクロペディア・ブリタニカの初版における道徳哲学
大島雄一 独占利潤の源泉について-若干の方法論的反省-
安藤悦子 ローランド・デトローザーと労働者の教育
芝原拓自 幕末肥前藩の土地政策=「均田」制度について
上野裕也・木下宗七 消費者行動の計量経済学的・計量心理学的分析(2)
研究ノート 内田忠男 初期ヘーゲルの「国民宗教」論
第12巻第3号(1965年3月)
表紙・目次 第12巻第3号
論文 後藤幸之助 会計学における実現概念について
細井卓 コントローラーおよびトレジャラーの主要職務内容の再吟味
小川英次 中小企業の設備政策
可児島俊雄 経営監査における評定機能と監査手続
関谷幸三 経営者報酬の規定要因についての分析
第12巻第4号(1965年3月)
表紙・目次 第12巻第4号
論文 美濃口時次郎 中小企業の経済理論
城島国弘

西ベルリンの地域政策

-1964年BHGおよび第三回ベルリン経済白書を中心として-

森博男 愛知県における農民層分解と農業経営の変化(一)
博士論文要旨及審査要旨 永井義雄 イギリス急進主義の研究-空想的社会主義の成立-
飯田経夫 経済成長と二重構造
退官記念講演 渡辺信一 「私の途」
渡辺信一教授著作目録・略歴
昭和39年度卒業論文目録

第13巻 目録

第13巻第1号(1966年1月)
表紙・目次 第13巻第1号
論文 美濃口時次郎 年功序列賃金の本質と将来
滝沢菊太郎 戦後復興期における西ドイツ繊維工業
芝原拓自 再生産論と軍事経済についての一試論
内田忠男 初期ヘーゲルの研究-政治への発言-フランクフルト期(一)
書評 鼓肇雄 隅谷三喜男「日本の労働問題」
博士論文要旨及び審査要旨 近藤哲生 地租改正の研究-地主制との関連において-
小川英次 生産計画論
第13巻第2号(1966年3月)
表紙・目次 第13巻第2号
論文 藤井隆 社会資本対民間資本-社会資本形成の最適水準について-
深見文雄 アメリカ製鋼工場の職務・賃金構造
安富邦雄 高度蓄積下の賃金上昇と産業間賃金格差-資料分析を中心として-
城島国弘 オルドーの世界観
上野裕也・木下宗七 耐久消費財の購入計画と実績-サーベイ・データーによる分析-
博士論文要旨及審査要旨 渡辺文夫 13世紀とその前後におけるイングランドの‘molmen’
武居良明 イギリス封建制の解体過程
第13巻第3号(1965年3月)
表紙・目次 第13巻第3号
論文 末松玄六 独立企業の形成と特質(上)
後藤幸之助 直接原価計算の課題
小川英次 生産計画の意義と体系
関谷幸三 経営者報酬における業績評価
大岩弘和 バリアトールの概念・意義及びその適用
桜井克彦 経営成果分配問題についての一考察-成果分配基準への経営分析的アプローチを中心として-
吉田稔 流動性概念について
第13巻第4号(1966年3月)
表紙・目次 第13巻第4号
論文 北川一雄 パキスタンにおける輸入代替の展開-Pre-Plan Period を中心として-
塩沢君夫 日本におけるアジア的生産様式論の発展
齋藤隆夫 ヨーロッパ会計士連合の統一コンテンラーメンについて
森博勇 愛知県における農民層の分解と農業経営の変化(二)
飯田穆 企業維持会計論
昭和40年度卒業論文目録

第14巻 目録

第14巻第1号(1966年9月)
表紙・目次 第14巻第1号
論文 末松玄六 独立企業の形成と特質(下)
小川英次 多種少量生産形態におけるオートメーション
可児島俊雄 経営監査における業務評定機能論
関谷幸三 人事考課に関する一考察
文献解題 細井卓 アメリカにおける最近の経営財務研究の動向(その1)
博士論文要旨及び審査要旨 北村由之

独占的競争理論の批判的研究

-マーシャル的産業論の立場からする価値論体系化の試み-

木村吉男 経済成長と技術進歩
第14巻第2号(1967年3月)
表紙・目次 第14巻第2号
論文 美濃口時次郎 マルクス主義経済学における社会階級発展理論
城島国弘 オルドーの世界観(続)
滝沢菊太郎

昭和30年代の規模別賃金格差に関する一考察

-年齢別視点よりの規模別賃金格差分析-

内田光穂 地域経済の計量経済学的分析-東海地域への適用-
研究ノート 鼓肇雄

S.ラーナーの職場委員会に関する研究報告について-Shirley S. Lerner and John

Bescoby, Shop Steward Combine Committees in the Engineering

Industry, in British Journal of Industrial Relations, Vol.IV No.2を

中心として-

博士論文要旨及審査要旨 松永嘉夫 対外流動準備の機能に対する研究-適正対外流動準備の理論-
吉田静一 フランス重商主義論
第14巻第3号(1967年3月)
表紙・目次 第14巻第3号
論文 後藤幸之助 AAA1966年会計の基礎理論の表明
大岩弘和 標準原価のタイトネスに関する考察
飯田穆 科学的会計理論確立への接近-方法論的考察を中心として-
桜井克彦 現代企業の社会的責任と経営成果分配
齋藤隆夫

自然的コンテンラーメンと機能的勘定計算の原理

-トムス・コンテンラーメンについて-

博士論文要旨及審査要旨 沈晩燮 流動資産分析の理論
川浦康次 幕藩体制解体期の経済構造
第14巻第4号(1967年3月)
表紙・目次 第14巻第4号
論文 木下宗七 設備投資計画と設備投資関数-開銀調投資計画データーによる分析
森博勇 商品生産と物伸性
安富邦雄 鉄鋼「合理化」の展開過程と「労働」
研究ノート 深見文雄

アメリカ労働組合運動の性格について

-「ビジネス・ユニオニズム」の起源に関する若干の論考の紹介

吉田稔 流動性管理におけるシミュレーション手法の適用可能性
博士論文要旨及審査要旨 滝沢菊太郎 日本工業の構造分析-日本中小企業の一研究-
可児島俊雄 経営監査論-経営監査の本質的機能に関する研究-
昭和41年度卒業論文目録

第15巻 目録

第15巻第1号(1968年1月)
表紙・目次 第15巻第1号
特別寄稿 G. C. Allen The British National Incomes Policy
論文 Tsuneo Iida On the Degree of “Urgency and Compulsion” of an Equilibrium
飯田穆 企業利益概念について
桜井克彦 現代企業の本質的動向と企業の制度化
菅沼澄 均斉成長理論と不均斉成長理論-その適用可能性について-
第15巻第2号(1968年2月)
表紙・目次 第15巻第2号
論文 齋藤隆夫 仕訳帳貸借対照表について
関谷幸三 経営管理者育成に関する一考察
飯田穆 会計における客観性の概念について
吉田稔 資金繰り問題の検討
牧戸孝郎 統計学的原価管理モデルとその展開
文献解題 細井卓 アメリカにおける最近の経営財務研究の動向(その2・完)
紹介 早川豊 プラウトの限界計画原価計算論
第15巻第3号(1968年3月)
表紙・目次 第15巻第3号
論文 平田清明 Remarques sur les categories fondamentales du marxisme
内田忠男 ジェームス・スチュアート研究 その試論
鈴木亮 スミス利潤論に関する一考察
山田鋭夫 『経済学批判要綱』における流動資本と固定資本(上)
安藤金男 資本循環論につての一考察-「循環過程の三つの図形」を中心として
小林昭 初期ベンサムにおける個人と社会-その立法者像をめぐって-
第15巻第4号(1968年3月)美濃口時次郎教授退官記念号
表紙・目次 第15巻第4号
論文 塩野谷九十九 アメリカにおけるガイド・ポスト政策の展開
末松玄六 市場経済における中小企業の機能
後藤幸之助 会計理論の行動科学的接近
城島国弘 「都市農業」について-その概念内容と政策理念-
滝沢菊太郎 1930年代のアメリカにおけるスモール・ビジネス金融問題と対策
鼓肇雄 マックス・ヴェーバー工業労働調査の方法について
藤井隆 高密度集積の経済理論-経済進歩について-
森博男 水稲集団栽培と農民層分解-酒井淳一氏の批判に答えて-
深見文雄 今世紀初頭アメリカ労働市場構造についての覚書
書評 山崎研治 宮田喜代蔵著『第二次大戦後の西独通貨改革』
美濃口時次郎教授 著作目録・略歴
昭和42年度卒業論文目録